【猫田さんちの子供部屋】諦める理由
- shimada
- 2021年11月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月18日
6畳の子供部屋を2人で使い分けたい!
と、お悩み中の猫田さん(仮名です)、
二段ベッドで部屋を仕切ることが1番お手軽な方法ではあるのですが、もうちょっと深堀り、他の方法だったらどうなるのか考えてみましょうか。
↓前回記事はこちら↓
じゃぁ、二段ベッドをバラしてシングルベッド2つにしたら?
こんな感じのレイアウト?

一人一人のベッドにはなるけれど、部屋を区切るほどのスペースはないですね。
猫田様 奥様
「プチリフォームもありかと考えてます。
クローゼット部分をなくして部屋を大きくするのもありかと。」
うんうん、
クローゼットをなくすとなるとこんなレイアウトもありでしょうか。

両側から使える棚で真ん中を仕切って、もっと空間を仕切りたければロールスクリーンを設置する。ロールスクリーンを天井に付けるのは強度も考えて業者さんにお願いした方が安全だと思います。
猫田様 奥様
「最近はホームセンターで材料が手に入るのでDIYで簡単な壁も作れないでしょうか?」
うーん、
プチリフォームしてクローゼット部分をなくしてもう1つドアもつける。
簡易な壁はDIY、固定パーテーションなイメージで。
こんな感じのレイアウトでしょうか、、、

たしかに個室にはなるけれど、5年後を考えると、ここまでお金をかけて3畳ごとに仕切る必要はあるだろうか。
そもそもの大前提ではあるのですが、当初が6畳の個室なのでこの部屋にはシーリングライトが1つ、エアコンも1つ。

壁で空間を仕切るということは、照明のスイッチは1か所問題、明るさもエアコンの効率も悪くなっておススメできません。
1人の空間がほしい子供部屋レイアウト、悩ましいですね。
うーん、しばらくはこうなるかな?

これも天井まで仕切ってしまうと照明とエアコンの効率は悪くなりますので要注意です!
または、
2人が高校生になったことを想定して、3階の2部屋がそれぞれの個室になるように家全体の使い方を考え直す?
家族会議が必要です!!
リビングに置き去りがちの個人の私物、皆さんどうしてますか?
次回、
Comments