top of page
検索


【終活】父が流血!警察?!覚えてない?!
今年の4月はじめのことです、父が怪我をしてる、と父の職場の方から電話をもらいました。
っえ!!!今朝、電話した時には、そんなことは何にも。。。
急いで父本人に確認をすると、
2021年9月13日


【ひとりごと】もし今、父がコロナになったら
遠くに一人で暮らしている高齢の父、コロナに感染したらどうなっちゃうんだろ?
私には、、、
きっと、
何ができるというワケではない。
2021年9月10日


【ひとりごと】もし今、父が災害にあったら
我が家の不安はもちろんですが、災害のニュースを見るたび、遠くに一人で暮らしている父の事も心配になります。もし、岡山で一人暮らしをしている父が、今、災害にあって家にいられなくなったら?
2021年9月8日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し①~アイデンティティを探し出せ!~
お片付けのご依頼をいただきました。70代、女性、お一人暮らしです。「近々、引っ越しをするのですが、今4LDKから、娘と一緒に住む2LDKへ。
荷物がいっぱいで物を減らさなくてはいけないのだけど、要る、要らないを一緒に見分けて欲しいんです。」
2021年8月13日


【整理収納】いらなくても私のアイデンティティ
お客様のご依頼でお片付けをする時、
「これ使ってますか?使ってませんか?これからも使いませんか?」
と、声をかけて物を選別していくことがあります。そして、たいていの場合、「今は使っていない、この先も使わないと思うけど捨てたくない」
という物が出てきます。
2021年8月11日


【終活】最期のお見舞いに来てもらいたいか
余命告知や延命治療など、自分の意思を残しておいてくれないと困るよ~
という話が続いていますが、今回は、お見舞いのお話。
母が最期の入院をした時、「お見舞いに行きたいのですが」と言ってくれた方が多くいらっしゃいました。
2021年8月6日


【終活】延命治療したいか?
「余命告知されたいか」という問いと同じくらい、エンディングノートには、当たり前のように「延命治療をのぞむか」という問いが書いてあります。
延命治療って何よ?って思いませんか?
いまいち、実感ないですよね。何となく”延命治療をのぞむ”にしておこうかと書いてみたりして。
2021年8月4日


【終活】母の余命
前回からの続きです。「自分の余命って知りたい?」母の最期の入院となった時、ある時点で、主治医の先生から余命を告げられました。
2021年8月2日


【終活】自分の余命って知りたい?
もし、自分の余命を宣告されることになったら、私は自分の余命を知りたいだろうか?
この問いへの私の答えは、日によってグラつきます。
2021年7月30日


【終活】小学校PTA向けに”終活”講座。家庭教育学級の開催報告です。
先日、札幌市内の公立小学校で、PTA向けの家庭教育学級にて講座を開催しました。今回は、オンラインで開催。
親が歳とったらどうする?
~大切な家族のこれからを考える、娘世代が知りたい”親の終活”の知識~
2021年7月19日


【終活】想いってこんなに変わるもの?!~マンダラエンディングノート~
私、マンダラエンディングノートファシリテーターという資格を持っております。
「マンダラエンディングノート」というエンディングノートを皆さんと一緒に書き進める、進行係みたいな資格です。
2021年6月14日


【終活】蛍が飛ぶ
我が家には、毎年、初夏になると父が「今日は、蛍を見に行くぞ」と言う日がありました。
当時は正直、ちょっと面倒くさかった。
2021年6月9日


【終活】父のゴミ屋敷⑤~おまけ、ゴミ17万円の価値~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。今日は、おまけの話です。今回の実家の掃除で、たくさんのゴミが出ました。
2021年6月7日


【終活】父のゴミ屋敷④~おわりのその後~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。父は、今回のゴミ屋敷掃除をきっかけに自分の生活を見直し、週一回ですが家事代行サービスを契約して当面の生活をしていくことにしました。
2021年6月4日


【終活】父のゴミ屋敷③~父は困っていました~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。どうしてこんな状態で、父は一人暮らしで大丈夫だと言い続けることができたんでしょう。父の生活を見て、父は困っていたんだ、と思いました。
2021年6月2日


【終活】父のゴミ屋敷②~それは、さながらジャングルのよう~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。
父が一人暮らしすると言って譲らないことを、私はずっと怒っていました。
2021年5月31日


【終活】父のゴミ屋敷①~はじまりのはじまり~
いくら父とは言え、
今、父が暮らしている家を”ゴミ屋敷”と呼ぶのにはためらいがあります。父を傷つけるのではないかと。
この”ゴミ屋敷”を記事にするのも正直、迷いました。が、このことを書かずには前に進めません。
父は、この4年で実家を”ゴミ屋敷”にしてしまいました。
2021年5月28日


【終活】生前整理するって「捨てる」ってことではない
母の遺品整理をしていて、とても困ったこと、それは、母がどうしたかったのか分からーん
ということでした。人が生きていた後を片付けるのですから、それなりの量の物を処分するということは覚悟の上です。
2021年5月17日


【終活】母が亡くなって出てきた祖父母の物
前回、実家にある「祖父の絵」のお話をしました。
今回は、絵に限らず、母が亡くなった後に、母の部屋からみつかった祖父母の物の話です
母の遺品を整理していると、祖父母に関する物もたく.さん出てきました。
2021年5月14日


【終活】祖父の絵
今回は、私の実家にある絵の話です。
私の祖父は、水彩画がとても上手で、岡山の実家には祖父の描いた絵がいくつか飾ってあります。
海岸や川の風景を描いた作品が多く、写生道具を持って帽子を被った若かりし日の祖父が想像できます。
2021年5月12日
bottom of page