top of page
検索


【終活】免許がなくなると身分証明が困る?!
79歳、一人暮らし高齢者の父、このたび、車の運転免許を更新しない決断をしました。高齢者が運転免許証を手放すのをためらう理由、特に田舎では買い物や病院に行くのが大変になるという理由も大きいですが、
もう一つ、顔写真付きの身分証明書がなくなることを心配している人も多いんです。
2021年12月24日


【終活】お父さん、運転免許そろそろ
皆さん、運転免許をもってる方、車の運転っていつまでする予定ですか?
または、いつまでしてましたか?79歳、一人暮らし高齢者の父、このたび、車の運転免許を更新しない決断をしました!!
つまり、免許の返納、免許を手放すということです。
2021年12月22日


【終活】高齢になってからヘルプって言える?
もうすぐ79歳、高齢者一人暮らしの父、1人で生活していける!大丈夫だ!と言いながら家をゴミでいっぱいにしてしまいました。生活に支障はないけれど小さな小さな億劫と老化の積み重ね、いつのタイミングで誰に「ヘルプ」と言えば良いのでしょうね。
2021年11月22日


【終活】父だって工夫してる
もうすぐ79歳、高齢者一人暮らしの父がゴミでいっぱいにしてしまった実家を昨年、妹と片付けに行きました。
惨状ではあったけど、片付け作業を進めるうちに父の生活の工夫が見えてきました。
2021年11月19日


【終活】哀しすぎてどうしたら良いか分からない時は
今日は、終活の話。
・・・終活ではないか、”死別の哀しみ”の話です。
9月に母の命日があったのでいろんなことをツラツラ思い出していました。
取り留めない内容になってしまうと思いますが。5年前、母が亡くなった時、私と子供たちは、
2021年10月6日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し③~実家にある私の物~
ご依頼をいただいた樫村さんちとは直接関係ないのですが、引っ越し作業をしながら感じたことがありました。
というか、私の反省点。樫村さんの引っ越し前の間取りは4LDKで、そのうちの1部屋は娘さんが使っていた部屋でした。
10年前に独立して家を出て、そのまま。
2021年8月18日


【整理収納】樫村さんちの引っ越し②~お宝発見!~
お片付けのご依頼をいただきました、お客様の引っ越しに向けた作業を進めています。4LDKの家から2LDKの新居へ持って行く荷物をまとめています。
前回、たくさんの荷物の中から樫村さんがこれからも大切していきたい物が少しずつ見えてきました。
2021年8月16日


【終活】最期のお見舞いに来てもらいたいか
余命告知や延命治療など、自分の意思を残しておいてくれないと困るよ~
という話が続いていますが、今回は、お見舞いのお話。
母が最期の入院をした時、「お見舞いに行きたいのですが」と言ってくれた方が多くいらっしゃいました。
2021年8月6日


【終活】延命治療したいか?
「余命告知されたいか」という問いと同じくらい、エンディングノートには、当たり前のように「延命治療をのぞむか」という問いが書いてあります。
延命治療って何よ?って思いませんか?
いまいち、実感ないですよね。何となく”延命治療をのぞむ”にしておこうかと書いてみたりして。
2021年8月4日


【終活】母の余命
前回からの続きです。「自分の余命って知りたい?」母の最期の入院となった時、ある時点で、主治医の先生から余命を告げられました。
2021年8月2日


【終活】自分の余命って知りたい?
もし、自分の余命を宣告されることになったら、私は自分の余命を知りたいだろうか?
この問いへの私の答えは、日によってグラつきます。
2021年7月30日


【終活】生前整理するって「捨てる」ってことではない
母の遺品整理をしていて、とても困ったこと、それは、母がどうしたかったのか分からーん
ということでした。人が生きていた後を片付けるのですから、それなりの量の物を処分するということは覚悟の上です。
2021年5月17日


【終活】母が亡くなって出てきた祖父母の物
前回、実家にある「祖父の絵」のお話をしました。
今回は、絵に限らず、母が亡くなった後に、母の部屋からみつかった祖父母の物の話です
母の遺品を整理していると、祖父母に関する物もたく.さん出てきました。
2021年5月14日


【終活】祖父の絵
今回は、私の実家にある絵の話です。
私の祖父は、水彩画がとても上手で、岡山の実家には祖父の描いた絵がいくつか飾ってあります。
海岸や川の風景を描いた作品が多く、写生道具を持って帽子を被った若かりし日の祖父が想像できます。
2021年5月12日


【終活】試される父との絆
そして、これからは「父が高齢になる」ということに向かって一緒に進んでいかなくては
ならないのだけど、母の死を乗り越えることよりもこっちの方が難しいと感じています。
2021年3月1日


【終活】家庭教育学級への思い!子育て中のお母さんにこそ知ってもらいたい!
今日は、前回ご紹介した家庭教育学級の講座で私が皆さんに伝えたいことをご紹介します。
私の講座のタイトルは、
「歳とったらどうする?」
~大切な家族の未来を考える、これから自分の親が高齢を迎える子育て世代に知ってほしい終活の知識~
をお話します。
2021年2月13日


【終活】札幌インストラクターガイドのオンライン体験フェスタに参加します!
2021年2月15日(月)から20日(土)まで、
札幌インストラクターガイドの体験フェスタ2021無料ライブ配信が開催されます!私も2月15日(月)am10:40からライブ配信に参加します!
初めてなのでドキドキしています!
2021年2月10日
bottom of page