top of page
検索


【終活】”終活”という言葉が嫌いな終活講座
「終活」という言葉が浸透し始めて10年ちょっと、私も終活アドバイザーを名乗るようになり、知識や経験を少しずつ積んできたつもりです。
最近、”終活”という言葉に少しずつ違和感を感じるようになってきました。
終活って、終活じゃないんだよな~
2022年12月1日


【イベント】いよいよ札幌インストラクターガイド、体験フェスタ開催です!
iいよいよ今週の金曜日!!開催が迫ってきましたね♪ 「札幌インストラクターガイド体験フェスタ2023」 開催日:2022年11月25日(金) 時 間:10:00~15:00 会 場:ジョブキタビル 札幌市中央区南1条西6丁目20-1 地下鉄大通駅より徒歩3分...
2022年11月21日


【終活】命の旅を終える、ほっちゃれ
先日のことです、鮭の遡上が最盛期の千歳川に行ってきました。
さすが北の大地、北海道。鮭が遡上して来るんですよ~。見えるんですよ~。
2022年11月17日


【我が家の子供部屋】とにかく悩んでます!
ずっと悩んでおりました、中1長男、ひとり部屋どうする~問題。前回からの続きです。
いざ、やるぞっ!と模様替えをすることにしました。いや~、もうね~、難しい!!
2022年11月14日


【我が家の子供部屋】中1長男、ひとり部屋どうする~
ずっと、どうしようかな、そろそろやらなきゃな~と悩んでいたことがありました。中1長男、ひとり部屋どうする~。そうそう、2021年の春休みにね、子供たちの学習机まわりの環境を整えようと模様替えをしたんでした。あれから1年半が経ち、
2022年11月10日


【終活講座】青柳セレモニーホール 終活基礎講座開催!
12月、2時間の終活基礎講座を開催いたします!「大切な家族のこれからを考える終活基礎講座」
12月15日(木)
時間:10:00~12:00
場所:青柳セレモニーホール
2022年11月7日


最近、死ぬかと思ったこと
先日、夫と子供たちと公園に行きました。秋晴れで気持ちの良い日でした。
私、ちょっと調子のって、子供からキックスケーターを借りてツーっと滑っておりました。広めの森林公園で、ちょっと坂道もあって楽しい~。みんなより先に行っちゃうんだから~♪と、
2022年10月31日


【イベント】ミニ終活講座!札幌インストラクターガイド体験フェスタ2023!!
今年は、対面で体験フェスタ開催するよー!!「札幌インストラクターガイド体験フェスタ2023」札幌近郊在住の30人以上もの講師が一同に集まり、ミニ講座やワークショップのブースを出展するイベントです。
2022年10月27日


【趣味とイベント】祭りのあと、季節が変わる。
週末に開催されておりました、「整理収納フェスティバル2022」楽しかったな~♪祭りのあと、季節が変わったと感じました(笑)
北海道はもう冬だね~。もう1カ月もすれば札幌にも雪が降るのかな~。
2022年10月24日


【終活】父の暑中見舞い②ありがとうございます。
前回からの続きです。
父の、暑中見舞い出したい宣言に激怒した私。なんだかんだ文句を言いながら、7月の終わりに父の暑中見舞いを投函し終えました。
2022年9月8日


父の暑中見舞い①はぁぁぁ?!
もう、愚痴です。今日は父へのグチDAY!!聞いて下さいよ!私、すごくすごく怒ってました!!7月の中旬ごろ電話していたら、父が「今年、暑中見舞いを出したいと思うんだけど」と言ってきました!
2022年9月5日


【思い出】大後悔している、私の反抗期
先日、子供達と私の昔話をしていて思い出したことがありました。
中1の長男がそろそろ反抗期くるんじゃないの?
なんて話していたのですが、私、高校3年生の1年間、母とずっと喧嘩をしていてほとんど口をききませんでした。
2022年9月1日


【終活】母の七回忌、節目ってなんだ?
今年、母の七回忌でした。亡くなってから6年。
母がいないことに慣れてしまった。今の正直な気持ちです。
2022年8月29日


【終活】遺影写真を盛りたい!
最近、我が家の写真整理をして、こんなものが出てきました。これね、私の”変身写真”なんです。20年ほど前、友達と台湾に旅行に行きました。
女子2人旅。目的は、台北・太魯閣(タロコ)峡谷観光 と変身写真!!
2022年8月25日


【イベント】今年も開催!整理収納フェスティバル2022
今年も開催されます!
整理収納フェスティバル2022!8月1日から早割申込受付が始まっています!!
2022年8月18日


どこに伸びていく?アボカド成長中
我が家の観葉植物、スーパーで買った食用アボカドの種を発芽させて栽培しています。
少しずつですけど、大きくなってるんですよ~!!
2022年8月15日


【我が家の写真整理】④ついでにDVDもまとめてしまえ!
我が家のお片付け、12年間分をぐっちゃり溜めてしまった、保育園・小学校から購入したイベント写真の整理をしています。この度の写真整理で手放したものがあります。
それはDVDやCDに入った写真データ。デジカメが主流になってから、この20年間で溜まった枚数は、10枚ほど。
2022年8月11日


【我が家の写真整理】③デジタル化した後どうする?
前回から、我が家のお片付け、12年間分をぐっちゃり溜めてしまった、保育園・小学校から購入したイベント写真の整理をしています。今回は、このスキャナーを使いまして、パソコンにもスマホにも写真を簡単に取り込めるのでとても便利。
2022年8月8日


【我が家の写真整理】②我が子が何歳か分からない
前回から、我が家のお片付け、12年間分をぐっちゃり溜めてしまった、保育園・小学校から購入した写真の整理をしています。とりあえず、一年ごとに分けてみました、が!!、、、いやはや、この仕分け作業、予想以上に時間がかかりました。12年分、、、溜めてしまった、、、私のバカバカ。
2022年8月4日


【我が家の写真整理】①どうすんの?園・学校で買った写真
私、長年、悩んでおりました。
これ、どうしよ。この中に入っているのは、子供達の保育園や小学校から買ったイベント写真です。買ったはいいけど、ちゃんと管理できないままパラパラ散らかってしまって、この紙袋に入れておくようになりました。
2022年8月1日
bottom of page