top of page
検索


【終活】母の余命
前回からの続きです。「自分の余命って知りたい?」母の最期の入院となった時、ある時点で、主治医の先生から余命を告げられました。
2021年8月2日


【終活】自分の余命って知りたい?
もし、自分の余命を宣告されることになったら、私は自分の余命を知りたいだろうか?
この問いへの私の答えは、日によってグラつきます。
2021年7月30日


【終活】想いってこんなに変わるもの?!~マンダラエンディングノート~
私、マンダラエンディングノートファシリテーターという資格を持っております。
「マンダラエンディングノート」というエンディングノートを皆さんと一緒に書き進める、進行係みたいな資格です。
2021年6月14日


【終活】蛍が飛ぶ
我が家には、毎年、初夏になると父が「今日は、蛍を見に行くぞ」と言う日がありました。
当時は正直、ちょっと面倒くさかった。
2021年6月9日


【終活】父のゴミ屋敷⑤~おまけ、ゴミ17万円の価値~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。今日は、おまけの話です。今回の実家の掃除で、たくさんのゴミが出ました。
2021年6月7日


【終活】父のゴミ屋敷④~おわりのその後~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。父は、今回のゴミ屋敷掃除をきっかけに自分の生活を見直し、週一回ですが家事代行サービスを契約して当面の生活をしていくことにしました。
2021年6月4日


【終活】父のゴミ屋敷③~父は困っていました~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。どうしてこんな状態で、父は一人暮らしで大丈夫だと言い続けることができたんでしょう。父の生活を見て、父は困っていたんだ、と思いました。
2021年6月2日


【終活】父のゴミ屋敷②~それは、さながらジャングルのよう~
父が”ゴミ屋敷”にしてしまった実家を掃除しに帰省しました。
父が一人暮らしすると言って譲らないことを、私はずっと怒っていました。
2021年5月31日


【終活】父のゴミ屋敷①~はじまりのはじまり~
いくら父とは言え、
今、父が暮らしている家を”ゴミ屋敷”と呼ぶのにはためらいがあります。父を傷つけるのではないかと。
この”ゴミ屋敷”を記事にするのも正直、迷いました。が、このことを書かずには前に進めません。
父は、この4年で実家を”ゴミ屋敷”にしてしまいました。
2021年5月28日


【終活】生前整理するって「捨てる」ってことではない
母の遺品整理をしていて、とても困ったこと、それは、母がどうしたかったのか分からーん
ということでした。人が生きていた後を片付けるのですから、それなりの量の物を処分するということは覚悟の上です。
2021年5月17日


【終活】母が亡くなって出てきた祖父母の物
前回、実家にある「祖父の絵」のお話をしました。
今回は、絵に限らず、母が亡くなった後に、母の部屋からみつかった祖父母の物の話です
母の遺品を整理していると、祖父母に関する物もたく.さん出てきました。
2021年5月14日


【終活】祖父の絵
今回は、私の実家にある絵の話です。
私の祖父は、水彩画がとても上手で、岡山の実家には祖父の描いた絵がいくつか飾ってあります。
海岸や川の風景を描いた作品が多く、写生道具を持って帽子を被った若かりし日の祖父が想像できます。
2021年5月12日


【終活】やっぱり!独居老人問題!脳梗塞か?!
遠く離れた実家で一人暮らしをしている父のことを心配していると言っても、毎日のように電話してると言っても、結局、何もできていません。
コロナウィルスの影響で、益々、高齢である父に会いにいくことは難しくなりました。
2020年8月の初め、父の職場の方から私の携帯電話に連絡がありま
2021年4月28日


【終活】娘の気持ち
今日は、父に対する、今の私の気持ちです。やっぱり一人で生活していくのは無理だと思うの、お父さん。
お母さんがいなくなってもうすぐ5年、お父さんが健康にもすごく気を付けて頑張って生活しているのは知ってる。でも、一人でまだ大丈夫だって、いつまで?
2021年4月26日


【終活】父の気持ち
今日は、今、父はこう思っているだろう、ということを私の言葉で書きます。まだまだ大丈夫だ。
娘たちはすぐに老人扱いして、もし倒れたらとか、元気なうちにとか、そんなことばかり。
2021年4月23日


【終活】老後っていつからよ?
老後っていつからなんでしょうか?
何がどうなったら老後なんでしょう?
皆さん、老後の生活っていつからを思い描いていますか?
私も、正直分かりません。
年金をもらうようになったら老後?退職したら老後?
2021年4月21日


【終活】まだここにあった、母の痕跡!!
一人暮らし高齢者の父の郵便物は、大切な書類紛失防止のため、我が家に転送されるようになっています。
重要な書類や更新が必要な物が来たら父に確認して手続きをします。
父の契約に加えて、ファミリー契約で母の名前が入ってることに気が付きました。4年間も亡くなった母の年会費を払っていたのね
2021年4月16日


【終活】父の郵便物を転送する
今日は、父に対する困り事、郵便物についてお話しします。
皆さんは毎日ポストの中に入って来る物って、ちゃんと開封して大切な書類は保管して、返送が必要なものは署名したり判子押して投函したり、振り込みしたり、不要な物は捨てる、を当たり前のようにしていますか?
2021年3月10日


【終活】父のことを書いて良いか聞いてみました
高齢になるって、こんな困り事がある、家族としてこんなことをしてみた、ということを発信していきたいと思っています。
2021年3月8日


【終活】父の年賀状のゆくえ
私は毎年、我が家の年賀状と父の年賀状を作っています。
母の亡くなった年をきっかけに、父の年賀状も私が作ることになりました。
2021年3月6日
bottom of page